日本人が発見した「味(あじ)」
¡Hola! Sailアプリを使っている、Sailer(セイラー)の皆さん、こんにちは。柏木うみです。 今日のテーマは「う」です。Sailerの皆さんは「うま味…
インドネシアの大学へのSail導入が決まりました
意外かもしれませんがインドネシアでは日本語を学ばれている方がたくさんいます。 そしてこの度、インドネシアの大学にカリキュラムとしてSailを導入していただくこと…
日本で一番見かける「絵」?!
Bonjour! せかいの皆さん、こんにちは。柏木うみです。 今日のテーマは「い」です。「いらすとや」について書きます。 1. 「いらすとや」は何ですか? (出…
日本語学校でのSail活用のご感想
Sailでは現在106カ国、7,200名以上の日本語を学習者の方にご利用いただいています。 最近では、個人でご利用いただいている方の他に、日本語学校や送り出し機…
おもちゃのロボットと日本
你好!せかいの皆さん、こんにちは。柏木うみです。 今日からあいうえお順にテーマを決めて、ブログを書きたいと思います。 今日のテーマは「あ」です。AIBOというお…
外国人との共生について
コロナ禍において外国人就労者のトラブルが多く報告されるようになってきました。 コロナ禍 行き場失う外国人技能実習生 国に実態調査を要請 外国人技能実習制度の闇 …
技能実習制度 問われる監理団体の意義
厚生労働省より平成31年、令和元年の外国人技能実習生の実習実施者に対する監督指導、送検等の状況が公表されました。 公表内容によると昨年同様、多くの事業場で法令違…
日本の方言[ほうげん]について(1)
1.方言とは Hello!せかいの皆さん、こんにちは。 今日のテーマは、「日本の方言[ほうげん]」についてです。方言は、場所によってちがう日本語のことです。たと…
就労可能な在留資格について
近年、日本で働いている外国人は増えておりコンビニやホテル、介護等で見かけたことがある方も少なくないと思います。しかし、外国人の方はすべての職種で就労できるわけで…
外国人と日本語でコミュニケーションを取るコツ
日本語は世界のたくさんある言語の中でも習得が難しいと言われている言語の一つです。 日本人の私たちからすると当たり前のように使っていますが、日本語はひらがな・かた…